足立区のピアノや声楽などの音楽教室で
日高や飯能にも教室があるムジークハウス

ムジークハウスMUSIK HAUS

竹ノ塚教室 Tel 03-3860-2055(水、木、金、土) 日高教室 Tel 042-982-4137(日、月、火、水) 飯野教室 Tel 042-973-3754(月、火) 受付時間10:00~20:00

お問い合わせ

ムジークハウス ホーム > 生徒・保護者の声

生徒・保護者の声

2年経過の保護者の方

日下部先生に出会ってもうすぐ3年。ピアノだけではなく、リコーダーや木琴、タンバリン、いろんな音・リズムに親しむ中で、自然と音符から音を読めるようになっている娘の姿に父母ともに驚いています。娘の良いところをそっと後押ししてくださる先生の元で、娘はのびのびと成長しているようです。
(年長児 母NM)

1年経過の保護者

4才の娘にピアノから音楽を学ばせたい、と思いながら、私は幼少期のレッスンでピアノが大嫌いになった経験があり、知人から聞いた日下部先生のレッスンにとても魅力を感じました。ピアノ演奏の技術から、和声や音感、響きを聴き分ける力など音楽を純粋に楽しめる力を育てて頂いているようで、1年経った今、娘は楽しそうに弾いています。(年長児 母KY、アレキサンダーテクニック教師)

8年在籍の生徒

5歳のころから習い始めて8年経ちました。練習がつまらなくてピアノを辞めたいと思った時もありましたが、今は楽しくピアノを習っています。きっかけは小学5年の時に受けたコンクールです。練習時間は自然に増え、自分なりに感情を音にのせられるようになりました。今年は高校受験で忙しいですが、弾いてみたい曲に挑戦してみたいと思います。
(YH 中3 2013年のヨーロッパ国際ピアノコンクールin japanでは関東大会出場、杉谷昭子先生から絶賛)

6年在籍の生徒

ピアノをきれいに弾くお姉ちゃんに憧れ5歳からピアノを習い始めました。曲が難しかったり、あきてしまったりしたけれど、大きなホールで演奏する時はきれいな音が出るのが楽しくて、続けて良かったなと思います。発表会はいつも緊張します。コンクールも緊張します。でも弾いているときは楽しいので、ピアノを続けて良かったです。(NH)

1年経過して初めて発表会を体験した父兄

本人(幼稚園児)は出番が終わったら帰りたいと言うかと思っていたんですが、最後まで退屈せずに聞いていました。私も子供の伴奏でいろいろ実験させてもらい、ピアノを少しですが、弾き方、さらい方がわかった気がします。 昨年も思いましたが、ムジークハウスの発表会はよくあるピアノの発表会と違い、飽きないで最後まで聞けますね。上手い下手、と言うことより、その人が伝えたい音楽がよく聞こえて来る感じがします。ヨーロッパの発表会のようでした。
ページアップ